句会で楽しむ!俳句入門
- 講師
- 俳人・「澤」同人 榮猿丸(さかえ・さるまる)
俳句の経験ゼロの方、大歓迎です!
作品を持ち寄って感想を伝え合う句会を通して、俳句の楽しさを味わいましょう。作品はいい点に着目してアドバイス。ひとりひとりに合った新鮮な俳句を作ることを目指します。
「俳句を作ってみたいけれど難しそう」「作っているけれど何だか今ひとつ」と思っている方にぴったりの講座です。
【投句について】
兼題1句以上を含む5句まで・事前投句(詳細は「持ち物」欄・「備考」欄にて/兼題は前月に発表します)
【講師プロフィール】
「澤」同人、俳人協会会員。2010年から2013年まで「澤」編集長。2014年、句集『点滅』で第5回田中裕明賞受賞。共著に『再読 波多野爽波』など。
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/12〜9/13 | 曜日・日時 | 第2土曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 | 198円 |
日程
× | 2025/04/12(土) | 兼題:桜 |
---|---|---|
○ | 2025/05/10(土) | 兼題:若葉(締切4/26) |
○ | 2025/06/14(土) | |
○ | 2025/07/12(土) | |
○ | 2025/08/09(土) | |
○ | 2025/09/13(土) |
持ち物
・筆記用具、ノート
・お持ちの方は歳時記
【投句について】
毎回、兼題1句以上を含む5句まで承ります。
講座前週の土曜〆切で、メール送信・FAX送信・郵送のいずれかでお送りください。
※兼題は前回講座で発表されます。※提出先の詳細は備考欄にて。※郵送・FAXの方は所定の投句用紙をお使いください(新規の方は初回は用紙自由。講座名・氏名を明記)
備考
◆原則603教室で行います。◆作品提出先【郵送】〒330-9111 埼玉県さいたま市中央区新都心8番地 さいたまスーパーアリーナ内 NHK文化センターさいたまアリーナ教室「句会で楽しむ!俳句入門」係【FAX】048-600-0094【メール】toukou-saitama@nhkcul.co.jp ◆各回、前週土曜以降の受講解約はできません。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。