日本の神々-古事記日本書紀が語る神話-
- 講師
- 愛知県立大学非常勤講師、美夫君志会常任理事 大脇 由紀子
神々の世界をご一緒に!
私たちの祖先が語り継いできた神話の数々。天照大神、スサノヲなど有名な神以外にも魅力的な神が登場します。
今期は寺田恵子先生著『日本書紀』をもとに、『日本書紀』が語る天地創造や壮大な国造りの世界を一緒に探究してみませんか。
どなたでも楽しめる、楽しい解説を目指しています。(モットーにしています!)
私たちの祖先が語り継いできた神話の数々。その神話には自然への畏敬や人々の願いが込められ、先祖たちが築いた生活や文化の姿が映し出されています。それらは今も私たちの心に息づいています。今期のテーマは「火と黄泉国」。私たちの先祖はどのように「火」と「死」を観ていたのか、ともに考えてみましょう。
講座の詳細
教室名 | 岐阜教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/25〜3/28 | 曜日・日時 | 第4土曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 18,546円 | 924円 |
日程
○ | 2025/10/25(土) | 炭の力と火の神カグツチ |
---|---|---|
○ | 2025/11/22(土) | 火の神・日の神・竈神 |
○ | 2025/12/27(土) | 黄泉国の神々 |
○ | 2026/01/24(土) | 八柱のイカヅチの神 |
○ | 2026/02/28(土) | イザナミとペルセフォネ |
○ | 2026/03/28(土) | 出雲国と黄泉国 ―風土記から― |
持ち物
筆記用具
備考
資料代(A4サイズ・両面7枚前後)は前納です。枚数が増える場合は、別途、プリント代をいただく場合がございます。(A4サイズまで10円、B4サイズ以上20円、両面は倍です。)
※カリキュラムは変更することがございます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。