仏像彫刻 C (月1回クラス)
- 講師
- 彫刻家 菊地 文子
自分の仏像を作ってみませんか?木彫の経験がなくても、粘土制作、板彫り、だるま地蔵、聖徳太子像と段階を踏みながら、自然に木彫技術が習得できるよう工夫された講座内容です。静かに木と向きあい、刀を進めることで日常生活を離れ、自分自身を見つめる貴重な時間が得られます。
●日程欄に記載しているのは新規入会者のカリキュラムです(期の途中から受講される場合、今期記載のカリキュラムを初回から順に行います)。継続者は前期の続きを彫ります。
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/7〜9/1 | 曜日・日時 | 第1月曜 13:00〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 28,347円 |
日程
× | 2025/04/07(月) | |
---|---|---|
○ | 2025/06/02(月) | |
○ | 2025/06/16(月) | 第3週・603教室 |
○ | 2025/07/07(月) | |
○ | 2025/08/04(月) | |
○ | 2025/09/01(月) |
持ち物
◆初回持参品:
カッターナイフ、消しゴム、鉛筆(赤・黒)、定規(30cmの長ものさし、指金または三角定規(短いものでOK)、コンパス
◆最初は粘土で太子像を造ります。その間に彫刻刀や他の道具の準備をします。
◆叩きノミ2本 6,000円(消費税込)、彫刻刀9本 20,000円(消費税込/すでにお持ちの方は足りない分だけを購入して下さい。)
◆その他教材費は、その都度実費が必要です。(初回1,000円)
備考
★大きさは20〜30cm程度、角材から彫っていきます。初めての方は、最初粘土で太子像を造り、その後彫刻に入ります。
※この講座は、原則6階605教室にて行います。2025年4月期より30分短縮となります(13:00〜15:30)。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。