楽しむ書道教室 かな・漢字
- 講師
- 毎日書道展会員 創玄書道会一科審査会員 中尾 芙蓉
初心者にも無理なく、漢字・仮名・暮らしに役立つ書など書道全般にわたって基本からゆっくりと学びます。受講者のレベルに応じて古典の臨書・創作・詩文書など幅広く楽しく書に親しめるよう指導いたします。競書誌を教材とし段級、師範取得することもできます。今期はかな・漢字の基本を学ぶをテーマに学んでいきます。経験のある受講者の方にはレベルに合わせた指導をいたします。
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/4〜6/20 | 曜日・日時 | 第1・3・5金曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 |
日程
× | 2025/04/04(金) | |
---|---|---|
× | 2025/04/18(金) | |
○ | 2025/05/16(金) | |
○ | 2025/05/30(金) | ※第5週(5/2分) |
○ | 2025/06/06(金) | |
○ | 2025/06/20(金) |
持ち物
★筆(太筆・小筆)、墨、半紙 ※教室販売ございます。事前に講師にご注文ください。(太筆2,500円位、小筆1,000円位、墨1,000円位、半紙1帖80円位、価格変動あり)
◎テキスト(「書の美へのいざない」石飛博光編著 2,000円程度 ※教室で講師よりご購入ください)
※硯、下敷き、文鎮は備え付けがございます。体験の方は、筆、墨、半紙をお持ちください。
備考
■講座は祝日や第5週目も開催する場合がございます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。