羽柴(豊臣)秀長を知る
- 講師
- 静岡市文化財保護審議会委員 大石 泰史
2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」古文書考証
古文書から浮かび上がる戦国武将たちの実像を追求します
2026年のNHK大河ドラマは「豊臣兄弟!」で、主人公は羽柴(豊臣)秀吉の弟・秀長です。
これまでそれほど注目されていなかった秀長の評価は意外に高く、彼が居たから秀吉は天下を取れたと言われることもありました。
秀長は、秀吉の小田原征伐の翌年、天正19年(1591)に没しており、秀吉が天下を統べる直前のことであったため、秀長の研究は丁寧な取り組みが行われていませんでした。今回ドラマ化によって丹念に行われ始めました。
そこで今期は、秀吉政権の一端を担った秀長の一生と、最近の秀長研究について紹介してゆきたいと思います。
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/28〜3/24 | 曜日・日時 | 第4火曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 | 660円 |
日程
○ | 2025/10/28(火) | 秀長の基礎的研究@ 家族や親続・家臣の紹介 |
---|---|---|
○ | 2025/11/25(火) | 秀長の基礎的研究A 発給文書に見る秀長 |
○ | 2025/12/23(火) | 秀長と但馬・播磨 領有地域の区分化 |
○ | 2026/01/27(火) | 秀長と丹波 秀長に丹波を治めさせた意義 |
○ | 2026/02/24(火) | 豊臣政権における秀長@ 西国への取次や九州国分 |
○ | 2026/03/24(火) | 豊臣政権における秀長A 秀吉「名代」の立場と家康の存在 |
持ち物
◆筆記用具
備考
◆教材費に資料代を含んでいます(教室でのコピー代の集金はございません)
■講座は祝日や第5週目も開催する場合がございます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。