はがき絵
- 講師
- 日本ガラス絵作家協会会員 矢吹 典子
はがき絵を描くことは手も心も脳もフルに使うので、ストレス解消・長生きに大いに役立ちます。絵心がないからと尻込みしている人も心配いりません。思っていたよりカンタンでビックリ!失敗してもかえって味わい深い作品になり、贈った人に大喜びされてまた描きたくなるのがはがき絵です。
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/2〜3/5 | 曜日・日時 | 第1水曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 |
日程
× | 2024/10/02(水) | 季節の生命力を描く |
---|---|---|
× | 2024/11/06(水) | クリスマスカード・年賀状 |
× | 2024/12/04(水) | カレンダー仕立て |
○ | 2025/01/29(水) | 季節の風物 ※第5週(1/1振替) |
○ | 2025/02/05(水) | 墨の美しさを生かす作品 |
○ | 2025/03/05(水) | 春のお便り |
持ち物
・スケッチブック(B5サイズ程度)
・鉛筆(2B)
・絵の具(顔彩)
・筆(中筆、小筆)
・消しゴム
・筆拭き用布
※毎回、教材費(モチーフ・作品見本代)約300円が別途かかります。
備考
■講座は祝日や第5週目も開催する場合がございます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。