1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 教養 > 芸術・文化 > イスラーム美術のデザイン〜細部に宿る美の世界〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 イスラーム美術のデザイン
〜細部に宿る美の世界〜

講師
龍谷大学国際学部准教授 林 則仁
カテゴリー
  • 新規

アラベスク、幾何学文様…美しいデザインの秘密を解き明かします

大阪・関西万博2025は、多くの日本人にイスラーム諸国の文化に触れる貴重な機会を提供しました。アラブの魅力的な民族衣装や、アラビア文字をあしらったデザインのお土産、さらにはエキゾチックな料理など、異国情緒あふれる文化は多くの人々を魅了しました。
イスラーム諸国で育まれてきた豊かな文化は、建築や美術工芸に色濃く反映されています。それは聖典クルアーンやモスクの装飾にみられる信仰の美だけでなく、工芸品や嗜好品といった日常の品々にも独自のデザインが生み出されてきました。
本講座では、日本ではまだ馴染みの浅いイスラーム美術のデザインに焦点を当て、その魅力や細部に宿る美の特色をわかりやすく解説していきます。

  • 講師

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間10/24〜3/27曜日・日時第4金曜 13:00〜14:30 ※見逃し配信あり
回 数6回途中受講できます
受講形態オンライン
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員・一般(入会不要) 19,800円

日程

2025/10/24(金)
2025/11/28(金)
2025/12/26(金)
2026/01/23(金)
2026/02/27(金)
2026/03/27(金)

第1回:カリグラフィの魅力 ― アラビア文字で描く美しいデザイン
第2回:建築装飾の楽しみ ― アラベスクと幾何学文様が彩る空間
第3回:工芸品の細部にひそむ美(1) ― 文様やモチーフの躍動感あふれる世界
第4回:工芸品の細部にひそむ美(2) ― 手仕事が生む豊かな表現
第5回:イスラーム写本の美(1) ― 小さなページに宿る華やぎ
第6回:イスラーム写本の美(2) ― ページをめくるたび広がる物語の世界

持ち物

●PCやスマートフォン等、インターネットに接続された端末に、ビデオ会議ツールZoomアプリをインストールしてください。(https://onl.tw/t9BqrGq)
A前日にZoomへの招待メールをお送りします。
B10分前よりZoomに入室できます。

【見逃し配信】
@講座実施の3日後より、14日間の見逃し配信を開始します。
A見逃し配信は、ライブ配信時そのままの映像です。
B見逃し配信の開始が遅れる場合は、メールでご連絡します。

備考

【講師紹介】ロンドン大学東洋アフリカ学院卒、同大学院修了。博士(国際文化学)国立民族学博物館共同研究員等を経て現職。専門はイスラーム美術史。
イスラーム地域の宗教建築の装飾や写本絵画を研究。最近は、中世・近世の中東世界の博物誌に描かれた異境世界の不思議で珍奇な生き物の挿絵を研究。
日本に5人しかいないイスラーム美術研究者の最若手であり、わかりやすい講義と質問への丁寧な回答が好評の人気講師。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング