茶席の禅語 茶禅一味のこころ
- 講師
- 臨済宗妙心寺派 乾徳山恵林寺住職 古川周賢老大師
【2週間の見逃し配信あります】
お茶は古くから禅僧たちに愛されてきました。そして、茶聖・千利休居士は若い頃から大徳寺と深く関わり、生涯を通して禅に打ち込みました。茶の湯と向き合うときには、禅の道を避けて通ることはできません。本講座では、茶の湯と深いかかわりを持つ「禅語」を通じて「茶禅一味」のこころを味わい、日本の伝統文化の奥深さを楽しみます。皆様からのご質問は大歓迎です。お茶は習ったことがないという方も、初めての方も心配はいりません。気軽にご参加ください。
【講師プロフィール】東京大学大学院人文社会系研究科博士課程を修了、博士号取得。H9年京都紫野大徳寺専門道場に掛搭。23年甲州市妙心寺派乾徳山恵林寺副住職、26年住職に就任。
古川周賢先生
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/11〜12/27 | 曜日・日時 | 第2・4水曜 19:00〜21:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・非会員(入会不要) | 21,120円 |
日程
× | 2023/10/11(水) | 「明月清風」:清々しく、清らかに生きる |
---|---|---|
× | 2023/10/25(水) | 「吾心似秋月」:秋の月の様に澄み切った心 |
× | 2023/11/08(水) | 「開門落葉多」:一面の紅葉に秋を感じる |
× | 2023/11/22(水) | 「室閑茶味清」:茶の湯の素晴らしさ |
○ | 2023/12/13(水) | 「無事」:一年を顧みて思う |
○ | 2023/12/27(水) | 「歳月不待人」:折々に無常を学ぶ |
持ち物
筆記用具
●PCもしくはスマートフォン、タブレット
●WEBカメラ(PC内蔵カメラも可)
●マイク付きイヤホンもしくはマイク付ヘッドセット
●ビデオ会議ツールZoomアプリ(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
★ミーティング形式で実施しますが、見逃し配信もございます。
備考
@オンライン講座についてのお問合せはこちら→info.aoyama@nhkcul.co.jp
A初回講座前日にご登録メールアドレスへZoomへの「招待メール」をお送りします。
B講座時間の10分前よりZoomに入室いただけます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。