1. NHKカルチャートップ >
  2. 町田教室
  3. > 教養 > 歴史 > 世界史から見た「シルクロード」〜古代ローマ帝国の繁栄と“絹の道”〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

世界史から見た「シルクロード」
〜古代ローマ帝国の繁栄と“絹の道”〜

講師
元NHKシルクロード取材班団長・元福山大学客員教授 中村 清次
カテゴリー
  • 新規

今から二千年ほど前、西暦1〜2世紀のユーラシア大陸の東西に、四つの世界帝国が現れる。西から、「ローマ帝国」「パルティア帝国」「クシャーン王朝」そして中国の「後漢王朝」である。四つの帝国は、東西にのびる三つの交易路で結ばれる。北から「草原の道」「オアシスの道」「海の道」だ。東からは、絹・象牙・亀甲・宝石・胡椒・乳香(にゅうこう)などが運ばれ、西のローマからは、ガラス器・ブドウ酒・オリーブ油・赤サンゴなどが輸出された。西暦1〜2世紀、「交易の路」・シルクロードは、史上初めての繁栄期を迎えていた。
今期の講座では、各帝国の交易路を詳しくたどりながら、その繁栄の背景と理由を明らかにしていきたい。講師記

  • 初代ローマ皇帝アウグストゥス

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名町田教室残 席
開催期間4/7〜9/1曜日・日時第1月曜 13:00〜14:30
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 22,704円 660円 

日程

×2025/04/07(月) 草原の道・オアシスの道・海の道の実態と繁栄−ミーラの証言など−
2025/06/02(月) 古代ローマ帝国の繁栄(パックス・ロマーナの時代)@
2025/06/30(月) 古代ローマ帝国の繁栄A−隊商都市・パルミュラ、ペトラを制圧−
2025/07/07(月) 古代ローマ帝国の繁栄B地中海交易圏を制圧
2025/08/04(月) 古代ローマ帝国の繁栄C−インド航路の発見−
2025/09/01(月) 古代ローマ帝国の繁栄D−関税が支える“パンとサーカス”−

持ち物

■筆記用具 ■ノート
■シルクロードの関連地図があると便利です。
※「教材費」はコピー料金です。
▼教室は原則02教室(靴を脱いでいただく部屋)です。スリッパをご用意していますが、必要な方はご自身の室内履きをお持ちください。

今期から、この講座は、ヨーロッパ・中央アジア・北方遊牧民族からの視点を中心に「シルクロード」をとらえ直します。

備考

【講師プロフィール】1939(昭和14)年、東京生まれ。1962年、東京大学文学部西洋史学科卒業。NHK入局後、編成、番組制作を経て、1979〜1981年の「NHK特集 シルクロード」取材班団長を務める。近著『シルクロード―流沙に消えた西域三十六か国―』(新潮新書)

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング