短歌 つくる・よみあう
- 講師
- 「潮音」主宰 木村 雅子
日々の出来事を短歌で表現してみましょう
なにかもどかしい自分の気持ちが、短歌に表現してはじめてつかめることがあります。短歌は三十一音の短い詩の世界です。さらに短い俳句の十七音ではちょっと言い切れなかった思いを込められます。そして、他の人の短歌を読むと、共感したり、新しい発見をしたり、感動したりすることがあるでしょう。
「つくる・よみあう」中で、自分の詠いたいことを探り、どう詠えば他の人に伝わるのか、一緒に探っていきたいと思います。
【講師プロフィール】1948年鎌倉生。「潮音」主宰・編集発行人・選者。太田丘に師事。歌集に『星のかけら』(短歌新聞社第一歌集賞)『夏つばき』『木村雅子歌集』。鶴岡八幡宮献詠披講式選者。現代歌人協会監事。
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/5〜3/29 | 曜日・日時 | 第1土曜 13:30〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 | 132円 |
日程
× | 2024/10/05(土) | 締切9/27「自転車」 |
---|---|---|
× | 2024/11/02(土) | 締切10/25「りんご」 |
× | 2024/12/07(土) | 締切11/29「月」 |
○ | 2025/02/01(土) | 締切1/24「雪」 |
○ | 2025/03/01(土) | 締切2/21「 オノマトペを使って」 |
○ | 2025/03/29(土) | 締切3/21 |
持ち物
筆記用具
【作品の投稿について】
講座日の前週の金曜日必着で二首(自由歌一首・題詠一首)。兼題は前の回に発表します。
*メール、FAX、郵送で事前にご投稿ください。
★コピー代は受講料支払い時にまとめていただいております。
備考
【投稿先】NHK文化センター「短歌 つくる・よみあう 木村クラス」係
◆郵送 〒194-0013東京都町田市原町田4-1-17ミーナ町田8階NHK文化センター町田教室◆FAX 042-726-1693◆メール info.machida@nhkcul.co.jp ※講座名・氏名を明記してください ※受け取り確認メールはお送りしていません
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。