日本の昆虫・奇妙な生態、そして迫る脅威
- 講師
- 昆虫学者 小松 貴
NHKラジオで語り切れなかったあの話、この話。質問はお気軽に。
地球上で最も繁栄した生物とも呼ばれる昆虫。
日本国内だけでも、現在知られるその種数は10万種にものぼり、それぞれが自身の住むべき環境に適応して生息している。
生態系の土台を支える彼等の存在は、我々人間を含む全ての他の生物の存続に関わる程の影響力を持つが、その底知れない力を我々は多分に過小評価し、あまつさえ度重なる環境破壊により彼等を地球から葬ろうとさえしている現実がある。
本講座では、日本に住む様々な昆虫達の知られざる奇妙な生態を学ぶと共に、その置かれている危機的な状況、それが我々にもたらす影響を考える。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 12/13〜5/9 | 曜日・日時 | 第2金曜 19:30〜20:40 ※見逃し配信あり |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 19,800円 |
日程
× | 2024/12/13(金) | フンコロガシ・滅亡と復活のはざまで |
---|---|---|
× | 2025/01/10(金) | ゴミムシ・芥の名を持つ宝石 |
× | 2025/02/14(金) | ガ・夜空をいろどる華 |
× | 2025/03/14(金) | 地下水に住む虫・陸の深海生物 |
× | 2025/04/11(金) | カメムシ・愛すべき憎まれ役 |
○ | 2025/05/09(金) | 人間の生活に寄り添う虫 |
持ち物
●PCやスマートフォン等
(要ネット接続・Zoomアプリ事前インストール)https://onl.tw/t9BqrGq
@Zoomへの招待メールは前日送信A10分前よりZoom入室可
【見逃し配信】
@講座実施の3日後より、14日間の見逃し配信を開始します。
A見逃し配信は、ライブ配信時そのままの映像です。
B見逃し配信の開始が遅れる場合は、メールでご連絡します。
※質問タイムあり(zoomのQ&A機能を利用し、講座中に送信して下さい)
備考
【講師紹介】1982年生まれ。信州大学大学院博士課程修了。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員、国立科学博物館協力研究員等を経て、現在は在野の昆虫学者。専門は好蟻性昆虫。NHKラジオ「子ども科学電話相談」回答者。
著書:『裏山の奇人 野にたゆたう博物学』(幻冬舎新書),『昆虫学者はやめられない』(新潮文庫)他多数
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。