1. NHKカルチャートップ >
  2. さいたまアリーナ教室
  3. > 教養 > 歴史 > 戦国大名今川氏を支えた人々
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 戦国大名今川氏を支えた人々

講師
2023NHK大河ドラマ「どうする家康」古文書考証
静岡市文化財保護審議会委員 大石泰史

これまで戦国時代に活躍した武将たちを数多く取り上げてきました。このうち、戦国時代の前・中期に東海地方で大名として君臨していた今川氏については、私の研究テーマでもあったことから幾度となく話題に上ってきました。
今回の講座では、その今川氏の支配していた領国下において今川氏に関わっていた武将たち、すなわち「家臣」と呼ばれる被官層や、最近多くの方に理解されるようになった「国衆」にスポットを当てます。
今川氏の下で活動していた彼らはどういった存在だったのか。
戦国大名とは違った領主層の存在を認識することで、改めて戦国時代を生き抜く人々≠様々な角度から紹介し、戦国時代そのものについても考えて参ります。

  • 大石先生

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名さいたまアリーナ教室残 席
開催期間4/4〜9/12曜日・日時第1金曜 15:30〜17:00
回 数6回途中受講できます
受講形態オンライン
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員・一般(入会不要) 21,780円

日程

×2025/04/04(金) 様々な奉行/誰が大名の側近だったのか/政権中枢を支えた年寄中 等
2025/05/09(金) 室町期の福嶋氏/今川氏親との婚姻/三遠国境の福嶋氏 等 第2週
2025/06/06(金) 反発する堀越氏/当主の被官と成りゆく瀬名氏/関口氏縁と氏純 等
2025/07/04(金) 戦国期以前の興津氏/今川氏とともに拡がる活動範囲/今川氏滅亡後 等
2025/08/01(金) 鎌倉・室町期の井伊氏/今川氏の支配の下で/今川氏からの離反 等
2025/09/12(金) 奥三河の領主として/今川家との関わり/松平氏に従属 等

持ち物

●PC、タブレット(LANケーブルまたはwi-fiに接続し、通信環境の良い場所でご参加下さい)
●必要あればイヤホンまたはヘッドセット
●ビデオ会議ツールZoomアプリを事前にインストールして下さい。
※インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページにて。
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/

備考

@問合せ先 info.saitama@nhkcul.co.jp
A招待メールは、講座日前日登録メールアドレスへ送信します。
B講座当日は講座時間10分前よりZoomに入室できます。
Cこの講座は見逃し配信がございます。(1週間後より14日間を予定)
【講師プロフィール】
東海地域の戦国時代を中心に研究。2017年NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」時代考証、2020年「麒麟がくる」古文書考証、2023年「どうする家康」古文書考証を担当。現在、静岡市歴史博物館の展示監修や浜松城跡保存活用検討会の委員として活動する。
※この講座は、さいたまアリーナ教室での教室講座と同時に実施いたします。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング