1. NHKカルチャートップ >
  2. 町田教室
  3. > 教養 > 歴史 > 柴田先生の“歴史が止まらない!”〜「そこ」が知りたい明治時代(後篇・大正時代)〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 柴田先生の“歴史が止まらない!”〜「そこ」が知りたい明治時代(後篇・大正時代)〜

講師
慶應義塾名誉教諭 柴田 利雄
カテゴリー

今回の六回シリーズは、日露戦争後の日本が、東アジアだけでなくさらに世界へと関わっていく過程を扱っていきます。「大日本帝国への道」か、それとも「小日本帝国の堅持」か、その後の日本の歩むべき道が模索されてゆく時代です。いよいよ激動と挫折のニ十世紀に入る訳ですが、我々人間には「時空」を超えて諸事象を捉える能力があります。過去(歴史)と真剣に向き合いつつ、さらに「歴史的想像力」を逞しくして、真面目(しんめんもく)なる日本とはどういうものか、を考えていきたいと思います。
※各講座日の3日後から2週間、見逃し配信あり。

★教室受講も可能です。
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1220209.html

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名町田教室残 席
開催期間4/21〜9/15曜日・日時第3月曜 13:00〜14:30
回 数6回途中受講できます
受講形態オンライン
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員/一般(入会不要) 21,780円

日程

×2025/04/21(月)
2025/05/19(月)
2025/06/16(月)
2025/07/21(月)
2025/08/18(月)
2025/09/15(月)

第一回:日露戦争後の日本の政情とハ−グ密使事件
第ニ回:大逆事件と韓国併合、領土問題の実情
第三回:孫文と辛亥革命と明治天皇の崩御
第四回:「世界の火薬庫」バルカン半島と第一次世界大戦の勃発と日本
第五回:「大正期」の文化の特徴
第六回:「国際連盟」の設立と新渡戸稲造の「武士道」

持ち物

●PC、タブレット(LANケーブルまたはwi-fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください)
●イヤホン
●ビデオ会議ツールZoomアプリ(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
※当講座は、講座中、質疑応答などの時間は予定しておりません。ご了承ください。

備考

@オンライン講座についてのお問合せ:online.machida@nhkcul.co.jp
A初回講座前日までにご登録メールアドレスへZoomへの「招待メール」をお送りします。B講座時間の約10分前よりZoomに入室いただけます。
※講座の録音・録画収録は堅くお断りいたします。
主催:NHK文化センター町田教室

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング