京都検定 1級受験講座
- 講師
- 生きた京都学主宰 長尾 美保子
京都検定突破で大切なことは肩の力を抜いて、気楽にする、そしてのんびりと全体を把握することです。1級といえども、専門的な深い知識は必要ではありません。が、広い知識「人物、政治、歴史、地理、食べ物、祭、そして庶民が伝えてきた小さなしきたり等々」を身につけることが大切です。漢字が難しいと云われる方も多いですが、これもちょっとしたコツでクリア出来ます。ご一緒に楽しく京都検定合格を目指しましょう。
※1級受験者向けの講座です。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/9〜11/12 | 曜日・日時 | 第2日曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 8回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 26,576円 |
日程
× | 2023/04/09(日) |
---|---|
× | 2023/05/14(日) |
× | 2023/06/11(日) |
× | 2023/07/09(日) |
× | 2023/07/30(日) |
× | 2023/09/10(日) |
× | 2023/10/08(日) |
× | 2023/11/12(日) |
【カリキュラム予定】
@神社について(漢字の覚え方)
A寺院1(知識の繋げ方)
B寺院2(発想の広げ方)
C京都のこと
Dまとめ1
Eまとめ2
F全体を見る
G詰めの講座
@神社について(漢字の覚え方)
A寺院1(知識の繋げ方)
B寺院2(発想の広げ方)
C京都のこと
Dまとめ1
Eまとめ2
F全体を見る
G詰めの講座
持ち物
●筆記用具
●講師作成の資料(毎回200円)
●別途資料がある場合はコピー代1面10円〜
備考
【教室】305教室
※急遽変更になる場合もあります。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。