詩のひととき(夜クラス)
〜創作と鑑賞〜
- 講師
- 詩人・流通科学大学元教授 神尾 和寿
皆様の実作の合評が中心となります。2回目以降は、自作を準備されてお越しください(教室で指示いたします)。
その際に添削(のようなもの)も補助的におこないますが、主役は、ずばり受講者ひとりひとりの自由な創造性です。自作をめぐる思いはもちろんのこと、仲間の作品に対する感想も大いに聞かせてください。
また、現代詩の具体的な作品も少しずつ紹介していきたいと思っております。 #体験祭
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/15〜3/18 | 曜日・日時 | 第3火曜 19:00〜20:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2024/10/15(火) |
---|---|
× | 2024/11/19(火) |
× | 2024/12/17(火) |
○ | 2025/01/21(火) |
○ | 2025/02/18(火) |
○ | 2025/03/18(火) |
【講師紹介】神尾 和寿(かみお かずとし)京都大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。流通科学大学教授を2018年に早期退職。現在、神戸市看護大学非常勤講師。
詩誌「ガーネット」同人。
詩集『神聖である』、『水銀109』、『モンローな夜』、『歴史上の人物-七福神通り』、『地上のメニュー』、『アオキ』、『巨人ノ星タチ』。翻訳「哲学入門-思索と詩作」(『ハイデッガー全集 第50巻』所収)。
論文「詩と宗教」(『宗教の根源性と現代 第1巻』所収)、「思索的な詩作を詩作的に思索すること ヘルダーリン解釈」(『ハイデガー読本』所収)他多数。
『現代詩手帖』、2024年度「詩書月評」担当。
詩誌「ガーネット」同人。
詩集『神聖である』、『水銀109』、『モンローな夜』、『歴史上の人物-七福神通り』、『地上のメニュー』、『アオキ』、『巨人ノ星タチ』。翻訳「哲学入門-思索と詩作」(『ハイデッガー全集 第50巻』所収)。
論文「詩と宗教」(『宗教の根源性と現代 第1巻』所収)、「思索的な詩作を詩作的に思索すること ヘルダーリン解釈」(『ハイデガー読本』所収)他多数。
『現代詩手帖』、2024年度「詩書月評」担当。
持ち物
・辞書(電子辞書可)
・筆記具、
・コピー代150円程度を小銭でご用意ください。
(1枚10円枚数分)
1回目に講座の進め方について先生より説明があります。
各自ご自身の作品を1篇〜2篇、クラスの人数分+1部(先生の分)をコピーしてお持ちください。
ロビーにコピー機がございます。
※人数は直前にお確かめください。
備考
■4月期優先継続期間 2/1(土)〜2/24(月・祝)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。