着付け教室
- 講師
- 装道礼法きもの学院 分院 講師 大畠 ゆう子
きものは成人式に着ただけの貴方・・・。あの時のきものをもう一度、ご自分で着装してみませんか?「非日常」を演出するきものの魅力は、その清楚な美しさ。日本の伝統衣装なので、日本人の顔立ちや黒髪にマッチします。当教室ではきものについての基礎的な知識や、立居ふるまいなども学びます。
講座の詳細
教室名 | 水戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/5〜6/21 | 曜日・日時 | 第1・3土曜 13:30〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
初心者 | 12,408円 | |
経験者 | 16,500円 |
日程
× | 2025/04/05(土) | |
---|---|---|
× | 2025/04/19(土) | |
○ | 2025/05/17(土) | |
○ | 2025/05/31(土) | 第5週 |
○ | 2025/06/07(土) | |
○ | 2025/06/21(土) |
持ち物
足袋、すそよけ(こしまき)、肌襦袢、長襦袢、きもの、浴用タオル(2〜3枚)、腰ひも4本、伊達巻(2本)、前板、衿芯、コーリンベルト、半幅帯、衣裳敷・教科書(実技編・理論編・2冊で3,300円※講師から購入いただきます。)
備考
和室ではなく、教室に茣蓙(ござ)を敷いて実施します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。