短歌とくらす
- 講師
- 歌人、pool・「未来」短歌会所属、2023年度「NHK短歌」選者 山崎聡子
伝えたかったけれど言葉にできなかったこと、日々暮らすなかで澱のように溜まっていく想い、そんな心の有り様を短歌で表現しませんか。31音の短い詩である短歌は、あなたのどんな感情も拒みません。歌会と短歌の鑑賞を通して、あなたの気持ちにぴったりとくる表現をいっしょに考えていきましょう。
【講師略歴】
1982年生まれ。早稲田大学在学中に短歌をつくりはじめる。2010年「死と放埓なきみの目と」30首で第53回短歌研究新人賞受賞、2014年第1歌集『手のひらの花火』(短歌研究社)で第14回「現代短歌新人賞」受賞、2022年『青い舌』(書肆侃侃房)で第3回塚本邦雄賞を受賞。
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/26〜9/27 | 曜日・日時 | 第4土曜 13:30〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 | 198円 |
日程
× | 2025/04/26(土) | 教室変更:502 自由詠 |
---|---|---|
○ | 2025/05/10(土) | 第2週・605教室 テーマ詠:鳥 |
○ | 2025/06/28(土) | |
○ | 2025/07/19(土) | 第3週・602教室 |
○ | 2025/08/23(土) | |
○ | 2025/09/27(土) |
持ち物
●筆記用具
●作品提出について
原則、毎月講座一週間前の土曜までにテーマ詠1首をメール・FAX・郵送のいずれかでご提出下さい。
※提出先の詳細は備考欄にをご確認ください。
※所定の提出用紙はございません。いずれの提出方法の場合も必ず講座名とお名前を明記の上、お送り下さい。
※提出後の修正は不可
備考
この講座は原則604教室で行います。
◆作品提出先※メール推奨・件名に講座名を明記
【メール】toukou-saitama@nhkcul.co.jp
【FAX】048-600-0094
【郵送】〒330-9111埼玉県さいたま市中央区新都心8番地さいたまスーパーアリーナ内 NHK文化センターさいたまアリーナ教室「短歌とくらす」係
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。