はじめての短歌
- 講師
- 現代歌人協会常任理事・「熾」編集発行人 沖ななも
短歌、はじめませんか
「短歌」は難しいものだと思っていませんか。短歌を作ること、創作するということは、自分自身を知ることに他なりません。ノートと鉛筆を持ち、自分の思いを言葉にする一歩から始めてみましょう。何気なく過ごしていた時間に、新しい価値が加わり、いつでも輝いている自分が実感できます。
【講師プロフィール】
加藤克巳に師事し「個性」に入会。2004年「個性」終刊により「熾」を創刊、代表となる。1983年に歌集『衣裳哲学』で現代歌人協会賞受賞の他、埼玉文芸賞、埼玉文化賞等を受賞。現代歌人協会元常任理事、埼玉県歌人会会長の他、朝日新聞埼玉版短歌欄選者、さいたま市子ども短歌賞選者等を務める。
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/3〜9/4 | 曜日・日時 | 第1木曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 | 264円 |
日程
× | 2025/04/03(木) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/15(木) | 3週目 603教室 |
○ | 2025/06/05(木) | |
○ | 2025/07/03(木) | |
○ | 2025/08/07(木) | |
○ | 2025/09/04(木) |
持ち物
筆記用具、ノート
【作品提出】
毎回、次回講座で講評する短歌2首(自由詠)を教室でご提出ください。用紙は所定の用紙をお使いください。(新規の方は、用紙は受講申し込み時にお渡しします。)
※欠席時の次回作品の提出先【郵送】〒330-9111埼玉県さいたま市中央区新都心8番地さいたまスーパーアリーナ内 NHK文化センターさいたまアリーナ教室「はじめての短歌」係【FAX】048-600-0094
備考
※この講座は、原則6階604教室で行います。
※台風や大雪、感染症拡大防止などのため、教室での実施が難しい場合には、通信添削(作品添削を郵送)にかえて実施することがあります。あらかじめご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。