新・江戸東京研究【栗生はるか】江戸の痕跡 銭湯の今2/28
- 講師
- 法政大学非常勤講師 栗生 はるか
法政大学江戸東京研究センター監修・協力講座
江戸の生活に欠かせなかった“湯屋”(=銭湯)。今なお地域の交流拠点の役割を担う銭湯ですが、近年減少の一途を辿っています。一方で、人間関係の希薄化が深刻な都市生活において、銭湯のもつ居場所としての可能性は見過ごせません。
講座では、ここ数年の活動から、銭湯の現状と未来へつなぐ試みをご紹介します。
◆オンラインでの参加はこちらから↓
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1294541.html
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 2/28(金)10:30〜12:00 | 曜日・日時 | 2/28(金)10:30〜12:00 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 4,125円 |
日程
× | 2025/02/28(金) |
---|
持ち物
筆記用具
備考
■原則4階グランルームTで開催いたします。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。