手相学 入門
- 講師
- 京都府易道協同組合副理事長 萃理
手相学は、東洋・西洋を問わず、紀元前より発展してきた実践科学の一分野です。
東洋では、病気の発見に重きをおき、手の気色や現れる印によって診療してきました。
今日でも、アクシデントの予兆を手の状態で把握し、対策をすることで、多くの人々の幸福に繋がっています。
日本人になじみのある手相学ですが、実は多くの人が知っているようで知らないことが多い、奥が深い占いです。
教養として楽しみながら学び、実践しながら、人生を豊かに生きるヒントを見つけていきます。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/20〜6/16 | 曜日・日時 | 第1・3月曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 11回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 41,624円 |
日程
○ | 2025/01/20(月) | 手の形状1 |
---|---|---|
○ | 2025/02/03(月) | 手の形状2 |
○ | 2025/02/17(月) | 手相における「丘」 |
○ | 2025/03/03(月) | 感情線 |
○ | 2025/03/17(月) | 生命線 |
○ | 2025/03/31(月) | 頭脳線 |
○ | 2025/04/07(月) | 運命線 |
○ | 2025/04/21(月) | 健康線・太陽線 |
○ | 2025/05/19(月) | 結婚線・障害線 |
○ | 2025/06/02(月) | 影響線・直感線・金星帯 |
○ | 2025/06/16(月) | 掌紋 |
持ち物
●テキスト『手相への道標 入門編』著・大仏竜鳳(京都府易道協同組合)3,300円税込
※初回に教室内で販売いたします。
●筆記用具
※基本的にはテキストでの講義ですが、プリントがある場合はコピー代実費を集金します(白黒1枚10円、カラー1枚50円)
備考
【講師紹介】京都府易道協同組合 副理事長。公益社団法人日本易学連合会 正会員。京都推命研究会 六占卦 代表。2023年京都市長賞 受賞。ご相談内容によって占術を選び、様々な立場の人々を幸運に導いてきた、占い歴30年のフォーチュンプランナー。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。