【教室】奈良・平安時代の天皇陵
- 講師
- 同志社女子大学特任教授・(公財)古代学協会研究部長 山田 邦和
天皇陵の研究というと古墳時代のみがクローズアップされがちであるが、奈良・平安時代の天皇陵も古墳時代に負けず劣らずの重要性を持っている。この時代にはいると天皇陵は劇的な変化を遂げる。それまでの「古墳」がなくなり、自然の山丘を利用したり、火葬が普遍化したり、さらには葬送を簡略にする「薄葬」が一般化し、さらには仏教が大きな役割を果たすようになるのである。本講座ではこうした流れを通観しながら、「天皇陵からみた日本史」を明らかにしていきたいと思う。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/11〜9/12 | 曜日・日時 | 第2金曜 10:00〜11:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 |
日程
× | 2025/04/11(金) | 古墳の終焉と山丘型天皇陵の誕生 |
---|---|---|
○ | 2025/05/09(金) | 桓武天皇陵はどこにあったか |
○ | 2025/06/13(金) | 衝撃!天皇陵を否定した天皇! |
○ | 2025/07/11(金) | 天皇陵と寺院の結合 |
○ | 2025/08/08(金) | 王権都市のなかの天皇陵 |
○ | 2025/09/12(金) | 後白河天皇と建春門院の陵を探る |
持ち物
■必要な資料は当日教室にて配布いたします。(別途コピー代1枚10円)
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。