3回で学ぶファッション文化史入門
- 講師
- 神戸大学大学院教授 平芳裕子
私たちはなぜ服を「着る」だけでなく「ファッション」として楽しむようになったのでしょうか?
この講座では、衣服が単なる実用性を超え、自分自身を表現したり、美を追求したりするものになった背景を、神戸大学大学院教授の平芳裕子先生とともに探ります。
西洋近世から現代までのファッション史における象徴的なスタイルを取り上げ、社会や文化の変遷に伴う役割の変化について、わかりやすく解説します。
≪バルコニー≫エドゥアール・マネ画、1868-69年
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/21、2/4、2/18(火)13:30〜15:00 | 曜日・日時 | 1/21、2/4、2/18(火)13:30〜15:00 |
回 数 | 3回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 10,890円 |
日程
○ | 2025/01/21(火) |
---|---|
○ | 2025/02/04(火) |
○ | 2025/02/18(火) |
1回目 貴族社会のファッション文化(王侯貴族の襞襟など)
2回目 近代社会のファッション文化(男性のスーツや女性のドレス)
3回目 ファッション雑誌とイメージ(ファッションプレートなど)
2回目 近代社会のファッション文化(男性のスーツや女性のドレス)
3回目 ファッション雑誌とイメージ(ファッションプレートなど)
持ち物
●PC(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良いところからご参加ください)
●必要があればイヤホンやヘッドセット
●ビデオ会議ツールZoomアプリ
(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
備考
■Zoomウェビナーで配信します。
■オンライン受講についてのお問合せはこちら info.saitama@nhkcul.co.jp
@講座前日にZoom招待メールをお送りします。
A講座当日は講座開始10分前よりご入室いただけます。
Bオンライン受講の方限定で見逃し配信あり。(講座終了3日後より14日間)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。