生命は、いかに存在するのか?A 生命の起源と進化:諸説の歴史
- 講師
- 広島大学大学院統合生命科学研究科教授 長沼 毅
―世界をやり直しても生命は生まれるか?そもそも「生命」とは?
※本講座は録画済の動画(2024年8月)を視聴する講座です※
生命とは何でしょうか。生命はなぜ存在するのでしょうか。
科学はwhy(なぜ)の問いには答えにくいですが、how(いかに)の問いは扱いやすいです。
したがって「生命はいかに存在するのか」という問いなら、現代生物学から学べることも少なくありません。
この講座では深海や地底、南極、砂漠などの「極限環境」に生きる「極限環境生物」を題材として、それらの生き方から「生命の存在」の意義を進化論的に考察します。
【視聴期間:お支払い日から30日間】
※事前に持ち物欄の視聴テストを行ってください。
※決済後、持ち物欄の動画視聴専用ページにログインし視聴ください。
アタカマ塩湖
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 視聴期間:お支払い日から30日間 | 曜日・日時 | |
回 数 | 途中受講 | できません | |
受講形態 | オンデマンド |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 3,300円 |
日程
○ | 2024/12/01(日) |
---|
1961年三重県生まれ。筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。理学博士。海洋科学技術センター、カリフォルニア大学サンタバーバラ校海洋科学研究所客員研究員などを経て、広島大学大学院統合生命科学研究科教授。
専門は極限環境の生物学、生物海洋学。
北極、南極、深海、砂漠など、世界の辺境に極限生物を探し、生命の起源を追究し続けている。
NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』『ダーウィンが来た!』等出演。
●著書:『世界をやりなおしても生命は生まれるか?』(朝日出版社)、『死なないやつら 極限から考える「生命とは何か」』(講談社)、『地球外生命: われわれは孤独か』(岩波新書)他多数
持ち物
■視聴環境:
PCまたはタブレット端末等、長時間視聴が可能なインターネット環境
■視聴方法
お支払決済後、NHK
カルチャーオンデマンドセミナーhttps://www.nhk-cul-online.jp/ondemandseminar/login.php
にログインしご視聴下さい。
※NHKカルチャーHPにご登録の個人番号・パスワードでログインできます
■視聴テストURL https://bit.ly/3moKZHM
備考
@本講座は録画済の動画を視聴する講座です。A録画、録音、第三者との共有は禁止します。B支払い決済後の解約はできません。C事前にテスト動画で視聴テストを行ってください。以上4点確認の上お申し込み下さい。
【講師紹介】
1961年三重県生まれ。筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。理学博士。海洋科学技術センター、カリフォルニア大学海洋科学研究所客員研究員などを経て現職。専門は極限環境の生物学、生物海洋学。
NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』『ダーウィンが来た!』等出演。
●著書:『世界をやりなおしても生命は生まれるか?』(朝日出版社)、『死なないやつら 極限から考える「生命とは何か」』(講談社)他
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。