短歌の窓(2025年4月期)
- 講師
- 歌人・「塔」編集委員、2021年度「NHK短歌」選者 大森静佳
短歌は「短い歌」というその名のとおりたった31音しかありませんが、実はとても自由で広大な宇宙を抱えこんだ詩型です。
秀歌鑑賞ではそのときどきでおすすめの歌集やテーマ別秀歌を鑑賞し、講座後半の歌会ではひとりひとりの言葉の個性を大切にしつつ、どうすればその一首がさらに光りだすか、みんなで楽しく率直に語りあえたらと思います。
短歌は世界への窓。そして、私への窓。パソコンの「窓」越しに、ぜひお会いしましょう。
●提出
4月:自由詠1首/5〜8月:自由詠1首・題詠1首/9月:連作5首
各回講座前週の土曜締切でご提出下さい。
作品提出フォームhttps://forms.gle/QmHJC7HXDshSkM8w9
●Zoomミーティングで開催
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/26〜9/20 | 曜日・日時 | 第4土曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 23,232円 |
日程
× | 2025/04/26(土) |
---|---|
○ | 2025/05/10(土) |
○ | 2025/06/28(土) |
○ | 2025/07/19(土) |
○ | 2025/08/23(土) |
○ | 2025/09/20(土) |
4月:自由詠1首(4月は題詠にかわって「短歌についての質問」を受け付けます。)
5月〜8月:題詠1首・自由詠1首(題は前月講座で発表します。)
9月:連作5首(タイトルつける/テーマ自由)
●講師プロフィール
大森静佳(おおもり・しずか)
1989年、岡山県生まれ。歌人。「塔」編集委員。2010 年、大学在学中に第56回角川短歌賞を受賞。歌集に『てのひらを燃やす』(第58回現代歌人協会賞、第20回日本歌人クラブ新人賞、第39回現代歌人集会賞)、『カミーユ』(第12回日本一行詩大賞)、『ヘクタール』、評論集に『この世の息 歌人・河野裕子論』。2018 年より笹井宏之賞選考委員。2021年度「NHK短歌」選者。
持ち物
●PC、タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良いところでご参加ください)
●WEBカメラ、マイク(PC内蔵で可)、必要あればイヤホンもしくはヘッドセット。
●ビデオ会議ツールZoomアプリを事前にインストールしてください。
(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」頁をご覧ください。
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/)
備考
■お問合せ先 info.saitama@nhkcul.co.jp
■各回前週土曜以降の解約不可
■見逃し配信なし(欠席者の作品には後日、講師の評をお送りします)
■時間を延長する場合あり
【お申し込み後の流れ】
@講座前週の土曜締切で短歌を作品提出フォーム(URLは講座内容文に記載)からご提出下さい。
A講座2日前〜前日に登録メールアドレスにZoomの招待メールを送信します。あわせて配布資料(レジュメ、作品一覧)のダウンロードURLをご案内します。※メールが届かない場合はお問い合わせ下さい。
B当日の朝11時までに選歌を選歌提出フォーム(URLはAのメールで案内)からご提出下さい。
C当日は講座時間10分前よりZoomに入室できます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。