1. NHKカルチャートップ >
  2. 梅田教室
  3. > 教養 > 宗教・哲学・心理 > 1年で学ぶ「日本哲学入門」
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

1年で学ぶ「日本哲学入門」

講師
京都大学 名誉教授 藤田 正勝
カテゴリー
  • 新規

教室受講の申し込みページです

哲学は明治の初めに日本に紹介された新しい学問です。当時の人々はそれを理解するために苦労を重ね、そこから独自の思想を生みだしていきました。日本の哲学者たちは、ただ西洋の哲学から学ぶだけでなく、日本や東洋の思想の伝統も踏まえ、オリジナリティある豊かな哲学を築きあげてきました。
本講座では、その歴史を時間軸に沿って順に見ていくのではなく、「言葉」や「自己」、「自然」、「美」などのテーマを設定し、それらの問題をめぐって日本の哲学者たちがどのような思索を重ねてきたのか、どのような特徴があるのか、日本の哲学は世界の哲学に対してどのような貢献を行いうるのか、そうした点をめぐって考察を進めていきます。

  • 講師:藤田正勝

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名梅田教室残 席
開催期間4/24〜9/25曜日・日時第4木曜 13:30〜15:00
回 数4回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 16,016円

日程

×2025/04/24(木)
2025/05/22(木)
2025/06/26(木)
2025/09/25(木)

講師プロフィール:
1949年生まれ。1972年、京都大学文学部哲学科卒業。1978年、同大学院博士課程単位取得。ドイツ・ボーフム大学大学院修了、哲学博士。名城大学、京都工芸繊維大学、京都大学を経て、現在は京都大学名誉教授。主な著書に『若きヘーゲル』(創文社)、『哲学のヒント』(岩波新書)、『九鬼周造 理知と情熱のはざまに立つ〈ことば〉の哲学』(講談社選書メチエ)、『日本哲学史』(昭和堂)、『はじめての哲学』(岩波ジュニア新書)、『西田幾多郎『善の研究』を読む』(ちくま新書)など。

持ち物

「日本哲学入門」(講談社現代新書シリーズ)
著者:藤田正勝
出版社:講談社
ISBN-13:978-4065348406

※申込人数が少ない場合は開講を見合わせることがあります。開講を必ずご確認の上、各自書店でお求めください。(テキストの買取・返金はできません)

備考

●7月、8月はお休みです。
●全10回講座です(講座は10月期へと続きます)
●オンデマンド配信が確定した場合のみ、ホームページからのご利用登録で「オンデマンド配信」がご視聴可能です。【視聴方法を必ずご確認ください】PC、タブレット端末、スマートフォンが必要です。⇒https://www.nhk-cul-online.jp/

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング