現代中東の国際問題と紛争予防策
〜歴史から学ぶ未来への道〜
- 講師
- 神戸大学大学院教授 中村 覚
アラビア半島を中心とする現代中東の国際問題や紛争を理解するための歴史観を提示し、今後の方向や解決策を探ります。
中東政治・国際関係論の専門家である講師が、新史料やサウディアラビア等での現地調査経験を交えてわかりやすく解説し、ご質問も随時受け付けます。
ペルシア湾岸のアラビア産油国6カ国の国家形成、地域政治、英国や米国などの覇権国との関係、中東全域の影響や相互作用等について学び、理解を深めます。
講師のHPはこちら
→ https://sites.google.com/view/satorunakamura
中村 覚 講師
講座の詳細
教室名 | 神戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/22〜9/23 | 曜日・日時 | 第4火曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 21,780円 |
日程
× | 2025/04/22(火) |
---|---|
○ | 2025/05/27(火) |
○ | 2025/06/24(火) |
○ | 2025/07/22(火) |
○ | 2025/08/26(火) |
○ | 2025/09/23(火) |
1.現代中東史を論ずる意義,視角,方法
オリエンタリズム,「中東」の決め方,揺れ動く国境,全方位均衡論
2.湾岸首長国形成史
3.サウディアラビア建国と多国間外交
4.サウディアラビアのイスラーム大改革とテロ対策
5.湾岸地域と日本の関係史:湾岸戦争での日本の役割再考
6.民族浄化としてのイスラエル・ガザ戦争
講師紹介:専門は中東の地域研究,国際安全保障。これまでに在サウジアラビア日本大使館専門調査員,参議院第一調査室客員調査員,日本学術振興会特別研究員,キングファイサル研究財団客員研究員,カタル大学湾岸研究センター客員研究員,キングサウード大学法政治学部客員研究員,ジュネーブ平和・開発研究大学院研究所研究員。
オリエンタリズム,「中東」の決め方,揺れ動く国境,全方位均衡論
2.湾岸首長国形成史
3.サウディアラビア建国と多国間外交
4.サウディアラビアのイスラーム大改革とテロ対策
5.湾岸地域と日本の関係史:湾岸戦争での日本の役割再考
6.民族浄化としてのイスラエル・ガザ戦争
講師紹介:専門は中東の地域研究,国際安全保障。これまでに在サウジアラビア日本大使館専門調査員,参議院第一調査室客員調査員,日本学術振興会特別研究員,キングファイサル研究財団客員研究員,カタル大学湾岸研究センター客員研究員,キングサウード大学法政治学部客員研究員,ジュネーブ平和・開発研究大学院研究所研究員。
持ち物
PCやスマートフォン等、インターネットに接続された端末/必要に応じてマイク付きイヤホン
●端末には、ビデオ会議ツールZoomアプリをインストールしてください。
(参照「オンライン講座受講前の準備」)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
備考
■講座日の2日前(日)からは解約できません
【招待メール】講座日の前日までにお送りします。【講座当日】開始時間10分前よりzoomに入室できます。【見逃し配信】@講座実施の3日後より、14日間の見逃し配信を開始致します。A見逃し配信はライブ配信時そのままの映像です。B配信開始が遅れる場合はメールでご連絡します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。