四季の絵手紙
- 講師
- 日本絵手紙協会公認講師 江村 悦子
絵手紙は気取らず描ける「心のたより」です。
素朴でぬくもりのある絵や文字を楽しく描きます。自分が感動したものを葉書に描いて、相手に届けたら、喜びもふくらみます。
絵や文字が苦手な方も大丈夫!自分らしい心のこもった絵手紙を一緒に描きましょう。
講座の詳細
教室名 | 神戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/28〜9/22 | 曜日・日時 | 第4水曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 19,272円 |
日程
○ | 2021/04/28(水) | 五月人形 |
---|---|---|
○ | 2021/05/26(水) | 巻紙で手紙をかく |
○ | 2021/06/23(水) | 郷土玩具(地方のいい物 発見) |
○ | 2021/07/28(水) | 暑中見舞 手作りのうちわ |
○ | 2021/08/25(水) | 夏と言えば・・・。(金魚 帽子 蚊取り線香) |
○ | 2021/09/22(水) | 秋の味覚 段ボールを使って |
持ち物
【初めて受講される方】下敷き、ポケットティッシュ、雑巾、鉛筆1本(2〜4B)、モチーフにピーマン持参
■お手持ちの墨・筆・絵の具があれば初回から持参してください。
【モチーフ】各自用意できるものはお持ちください。
■モチーフ代100円程度、教材プリント代が必要な時もあります。(教室集金)
■絵皿・筆洗は教室備品を使用いただけます。
備考
●10月期優先継続のご案内【7/27(火)〜8/24(火)予定】
■【道具について】新しく道具をそろえる方は初回の道具説明を聞いてから各自ご購入ください。24色顔彩(吉祥)3,000円位、線描き筆(如水・小)3,500円位、彩色筆3本位(隈取・中)650円位、画仙ハガキ10枚200〜300円、青墨(聖品)1,400円位、半紙2〜3枚、白下敷き
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。