くらしの倫理学
- 講師
- 学習院大学教授 玉手慎太郎
【2週間のアーカイブ配信あり】
この講座では、私たちの「くらし」に身近な問題を、倫理学の視点から考えます。
人類の未来を左右するような大きな問題ではなく、もっと日常的な問題、たとえば、好みにまかせて不摂生な生活を送っても良いのか、政治について無知なまま投票に行っても良いのか、美容整形によって美しさを手に入れても良いのか、といった問題を扱います。
現代社会では、他人に迷惑をかけない限りは好きなように生きて良いと広く言われる一方で、みんなが好き勝手に生きてしまっては人間関係や社会が成り立たなくなるという懸念も多くの人が抱いています。いま私たちが「すべきこと」は何なのか。現代倫理学の知見をやさしく解説しながら、見つめ直します。
玉手慎太郎 講師
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 5/28〜9/24 | 曜日・日時 | 第4水曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員/一般(入会不要) | 16,500円 |
日程
○ | 2025/05/28(水) | 健康増進と医療の倫理 |
---|---|---|
○ | 2025/06/25(水) | 選挙と投票の倫理 |
○ | 2025/07/23(水) | 競争とエンハンスメントの倫理 |
○ | 2025/08/27(水) | インターネットとSNSの倫理 |
○ | 2025/09/24(水) | 人生と幸福の倫理 |
持ち物
●PCやスマートフォン等、インターネットに接続された端末/必要に応じてマイク付きイヤホン
●端末には、ビデオ会議ツールZoomアプリをインストールしてください。
【招待メール】初回講座日の前日までにお送りします。
【講座当日】開始時間10分前よりzoomに入室できます。
【見逃し配信】
講座実施の3日後より14日間です。
備考
【講師略歴】1986年、宮城県生まれ。東北大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。東京大学医学部・医療倫理学教室の特任研究員を経て、現在、学習院大学法学部政治学科教授。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。