1. NHKカルチャートップ >
  2. 梅田教室
  3. > 絵画 > 水墨画・墨彩画・俳画 > 四季を描く 俳画を楽しむ
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

四季を描く 俳画を楽しむ

講師
全日本積穂俳画協会理事長 本田 翔穂

俳画は俳句の心を絵にした趣きのある絵画です。
室町時代に起こり、江戸時代に花開いた日本の伝統ある芸術です。
季節の自然の姿や物事を、簡素に大胆な筆遣いで描きます。
絵と俳句を組み合わせることで互いに補完し、響き合い、より豊かな世界を表現します。

絵を描くことが苦手でも、俳句が作れなくても大丈夫です。受講年数に応じた積穂俳画のお手本を使用して、基礎からわかりやすく丁寧にご指導します。
ハガキや色紙、扇子に描いて仕立てたりと日常の暮らしに楽しさを広げていきましょう。
※教材費は手本代です。
#体験祭

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名梅田教室残 席
開催期間10/3〜3/6曜日・日時第1金曜 13:00〜15:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 24,750円 8,250円 

日程

2025/10/03(金)
2025/11/07(金)
2025/12/05(金)
2026/01/30(金) 5週目(1/2の振替)
2026/02/06(金)
2026/03/06(金)

持ち物

フェルト下敷、絵具(鉄鉢)、筆、墨、画仙紙、雑巾 
 
※画材は教室で販売あり(用紙50枚入り、筆、絵具など)

備考

■4月期優先継続期間:2/1(日)〜2/20(金)予定

フェルト下敷、絵具(鉄鉢)、筆、墨、画仙紙はご希望の方には教室で販売します。(全部そろえる場合、約18,000円(税込)程度です)

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング