【教室】精神病理学入門ー名著から基本を読み直す
- 講師
- 京都大学准教授、精神科医 松本 卓也
対面+オンライン講座。このページは京都教室での受講専用です
精神病理学は、精神医学の基礎分野で、患者さんの苦しみを言語化し理解することを目的としています。哲学や精神分析を参照することもあって難解に感じられることがありますが、病める心を理解したい全ての人の助けとなる実践的な学問です。
今回はこの精神病理学の基本に立ち返って、名著をもとに再考します。基本というのは、ドイツの記述精神病理学といわれるものです。症状の細やかな記述に重きをおいており、そのため内容や中身より形式を重視するあまり、味気なく、心を欠いたもののように思われているかもしれません。そこで批判的視点をもって読み直し、現代の臨床にどう活かせるのかをご一緒に考えたいと思っています。
松本講師
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 5/17〜8/2 | 曜日・日時 | 土曜 15:30〜17:00 |
回 数 | 4回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 14,080円 | |
一般(入会不要) | 16,720円 |
日程
○ | 2025/05/17(土) | クレペリン『精神医学』 |
---|---|---|
○ | 2025/06/14(土) | ヤスパース『精神病理学総論』 |
○ | 2025/07/12(土) | シュナイダー『臨床精神病理学』 |
○ | 2025/08/02(土) | シュナイダー以後のハイデルベルグ学派 |
持ち物
◆受講票、WEB申込の方は申し込み完了画面をご提示ください
◆筆記用具
◆必要なレジュメは当日教室にて配布します(コピー代1枚10円)
※このページは京都教室での対面講座専用です。オンライン受講はこちら▼
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1313798.html
備考
※教室受講の方もオンライン受講同様に14日間の見逃し配信がご利用いただけます。ご希望の方は講座日までに当センターHPのマイページよりメールアドレスのご登録をおすすめします。
※教室は机あり、自由席です。欠席の際の連絡は必要ありません。
※個人的な質問・相談はお受けできません。
<講師紹介>
1983年高知県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科准教授、精神科医。高知大学医学部卒業後、自治医科大学大学院医学研究科博士課程修了。博士(医学)。専門は精神病理学。著書に『症例でわかる精神病理学』(誠信書房)など多数。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。