11/2 木版画で「干支 午」の年賀状を作りましょう!
- 講師
- 竹笹流講師 森嶋 典子
江戸時代からの木版技術を受け継ぐ京都・竹笹堂の教室です。
来年は午年です。年賀状に使える「午」を木版画で作ってみましょう!
木の温もりと手摺りの楽しさを味わいながら彫りの手順、摺りの技法を基本から丁寧にお教えします。
※彫刻刀等は貸出しします。詳しくは持ち物欄・備考欄をご確認ください。
※作品の一部を当センター受付ロビーに展示しています。
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 11/2 | 曜日・日時 | 第1日曜 13:00〜15:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 4,576円 | 770円 |
一般(入会不要) | 5,269円 | 770円 |
日程
○ | 2025/11/02(日) |
---|
持ち物
●筆記用具
●絵筆3本(少し細めが良い)
●パレット又は代用品(プリン容器等3個)
●汚れてもよい手拭い
●(お持ちの方は)手刷毛
●水彩絵具(好みの色濃淡で3色ほど;赤色・緑色・藍色など)
【絵具について】小学生が使用するような絵具、ポスターカラー、不透明水彩絵具ならどれでも可。
※使えない絵具は、アクリル絵具、油絵具、顔料。
備考
●【教材費内訳】版木1枚、葉書5枚、練習用紙5枚、割箸
●当日、彫刻刀・バレン・マット・手刷毛・のり・割箸は全て貸出します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。