方言っておもしろい!ことばで旅するニッポン
- 講師
- 同志社女子大学日本語日本文学科教授 中井 精一
こちらは会場受講の申し込みページです
方言はなぜ生まれたのか、遠く離れた地域にも似た方言があるのはなぜなのか。日本各地の方言を取り上げ、特徴や歴史、バリエーションや変化について、その方言が話される地域や社会に旅するような感覚で進めていきたいと思っています。
【講師プロフィール】
博士(文学)大阪大学。専門は方言研究、 社会言語学。富山大学教授を経て、2021年より現職。近著に『地図で読み解く関西のことば』、『富山の食と日本海』などがある。
オンライン受講のお申込みはこちら→https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1320806.html
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/7〜3/3 | 曜日・日時 | 第1火曜 19:00〜20:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 24,024円 | 198円 |
日程
○ | 2025/10/07(火) | 方言とはなんだろう |
---|---|---|
○ | 2025/11/04(火) | 日本各地の発音やアクセント |
○ | 2025/12/02(火) | 日本語の歴史と方言の広がり |
○ | 2026/01/06(火) | 方言から見える関西と首都圏 |
○ | 2026/02/03(火) | 方言から見える関西と東日本 |
○ | 2026/03/03(火) | 方言から見える関西と西日本 |
持ち物
筆記用具
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。