京都の祭りと夕景を撮る
- 講師
- 写真家 溝縁 ひろし
日本写真家協会会員
秋から冬の京都を舞台に、伝統行事と幻想的な夕景を、写真で切り取ってみませんか。
太秦・広隆寺の「御火焚祭」や京都駅のイルミネーションなど、季節の光を写しながら、作品講評で表現力も磨きます。
初心者も歓迎。京都の美を写真で楽しみましょう。また、溝縁のライフワーク、京都などの花街情報も話します。
カメラは、一眼レフ、コンパクトカメラ、スマホなどなんでもOKです。
京都の写真家−溝縁ひろし 写真通信
講師のプロフィール、作品などご覧いただけます
http://www.h-mizobuchi.com
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/18〜1/17 | 曜日・日時 | 土曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 4回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 13,640円 | |
一般(入会不要) | 16,280円 |
日程
○ | 2025/10/18(土) | 教室:ガイダンス |
---|---|---|
○ | 2025/11/22(土) | 13:00〜 @太秦 広隆寺「聖徳太子御火焚祭」 第4週 〈集合:本堂前〉 |
○ | 2025/12/20(土) | 16:00〜 @京都駅 イルミネーションや京都タワー〈集合:中央郵便局前〉 |
○ | 2026/01/17(土) | 教室:作品講評(各自10点) |
持ち物
■初回
お使いのカメラ(一眼、コンパクトカメラ、スマホも可)
筆記用具
■現地回の持物は初回にご案内いたします。
■第4回は写真データ(USBかCD-Rデータなどでお持ちください。11、12月分の各回5枚ずつ程度。
◆現地までの交通費は自己負担です
備考
3階301教室
(USBご使用の際に)
◆セキュリティソフトが入っているパソコンでのみUSBを使用してください
◆USBを開く前にUSBのウイルス検索を行ってください
◆作品はJPEG形式にしてください
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。