1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 書道・カリグラフィー > 実用・ペン字 > 9/22【体験】小筆で学ぶ実務書道〜賞状書士をめざして〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

9/22【体験】小筆で学ぶ実務書道
〜賞状書士をめざして〜

講師
日本賞状書士養成センター講師 河合 美石
助手講師 川島 恵風
  • 新規

賞状書きを中心に、宛名、席札など、日常に密着した文字を学びます。

*「小筆で学ぶ実務書道〜賞状書士をめざして〜」の体験講座です*

小筆で文字を書くことを学んだことはありますか?
機会は少なくなったものの、美しく格調高い楷書の筆文字を書いてみたいと思いませんか?
当講座では、小筆の使い方や筆文字の基本にはじまり、賞状、宛名書き、のし袋など、さまざまな場面での文字の書き方のコツやバランスのとり方などを学び、実務力を身につけていただくことができます。
※日本賞状書士養成センター発行の認定制度(有料)もあります。取得には最低1年程度の学習が必要(個人差あり)です。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間曜日・日時9/22(月)    10:00〜12:00
回 数1回途中受講できません
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員・一般(入会不要) 3,432円

日程

2025/09/22(月)

持ち物

・小筆(お持ちの方は持参。教室でも販売しています/約700円 要事前予約)


【その他】
教材費として50円程度かかります(宛名書、のし書きのコピー代/教室にて支払)

備考

【受講当日について】受講前に、受付にお立ち寄りください。

■定時講座の案内■
「小筆で学ぶ実務書道〜賞状書士をめざした」/第2・4月曜 10:00-12:00

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング