1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 特別・短期・1日講座 > 特別講座・講演会 > 12/13 あっという間に人は死ぬから〜今日からできる、時間の使いかた〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 12/13 あっという間に人は死ぬから
〜今日からできる、時間の使いかた〜

講師
桜花学園大学客員教授 佐藤 舞(サトマイ)
  • 新規
  • 夜間

【対面受講】申込ページです。オンライン受講は別ページになります

大人になると、仕事や家事に没頭し、すきま時間にスマホを見て、流れるように過ぎていく時間。
大切な人生の時間を、どう使うか?「読者が選ぶビジネス書グランプリ2025」自己啓発部門受賞のサトマイさんがお話します。

○講師より○
人生は選択の連続です。
人は一日に平均して三万五千回 もの意思決定をしているとされています。
この数には、食べるものや着る服といった小さな選択から、仕事や人間関係に関わる重要な決断までが含まれています。
意思決定・選択のクセにより、人生が形作られていくといっても過言ではありません。
人生を浪費しないための時間の使い方を、統計学的エビデンスをもとにお話していきます。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間曜日・日時12/13(土) 18:00〜19:30 ※見逃し配信あり
回 数1回途中受講できません
受講形態オンライン
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員・一般(入会不要) 3,300円

日程

2025/12/13(土)

【講師紹介】
合同会社デルタクリエイト代表社員。桜花学園大学客員教授。
専門は、データ分析とマーケティングリサーチ。
チャンネル登録者数43万人のYouTube「謎解き統計学 | サトマイ」運営。「科学的な脳トレ」というコンセプトの国内随一オンラインコミュニティ「CBTジム」運営。
著書:『あっという間に人は死ぬから「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方』KADOKAWA(ビジネス書グランプリ2025受賞)、『はじめての統計学 レジの行列が早く進むのは、どっち!?』総合法令出版(国立中学入試問題に被引用)

持ち物

■開場は17:40頃を予定
■講座中の録音、録画、撮影はご遠慮ください。

※当講座はオンライン配信も行います。講師が映るカメラ等の機材を設置しますが受講生のお顔は映りません。

※教室受講生も見逃し配信視聴つきです(ご希望の方は必ずメールアドレスをご登録ください)
見逃し配信視聴期間:講座3日後から14日間

備考

★事前質問受付中★
【送付先】●メール:online.kyoto@nhkcul.co.jp/FAX:075-254-8625
件名:「サトマイさん 質問係」
※進行上、全ての質問にお答えできない可能性があります。ご了承下さい。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング