【オンライン】
花材の歴史を学ぶ〜秋冬編〜
- 講師
- 立命館大学非常勤講師 渡部亮一
各回、テーマ毎にお話いたします。
日々の暮らしを季節に応じて華やかに彩る草木の花々。
いけばな雑誌に長年連載をもつ講師が、その秘められた歴史を深掘りします。
中国の漢詩文や本草書、日本の江戸時代の園芸書など、一般には読みにくい資料も紹介しつつ、その花が登場する和歌や物語などにスポットライトを当てます。
ともに花の迷宮に分け入りましょう。
※いけばなの講座ではありません。
※教室受講コースもあります。
渡部亮一先生
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/8〜3/11 | 曜日・日時 | 第2水曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 19,800円 |
日程
○ | 2025/10/08(水) | ナデシコと秋の七草 |
---|---|---|
○ | 2025/11/12(水) | カエデと秋の女神 |
○ | 2025/12/10(水) | 聖なる夜のホーリー |
○ | 2026/01/14(水) | 日本の聖なる木、ツバキ |
○ | 2026/02/11(水) | 文人が愛したロウバイ |
○ | 2026/03/11(水) | 春を告げるコブシの不思議な話 |
持ち物
<オンライン受講>
●Zoomアプリインストール方法は「オンライン講座受講前の準備」をご覧下さい。https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide
●講座日の前日にご登録メールアドレスへZoom「招待メール」をお送りします。
●PC(※スマートフォンなどのアプリからの受講も可能です。
●イヤホン
備考
【招待メール】招待メールは前日にお送りいたします。
【講座当日】開始時間10分前よりzoomに入室できます。
【見逃し配信】
@講座実施の3日後より、14日間の見逃し配信を開始いたします。
A見逃し配信の開始が遅れる場合は、メールでご連絡いたします。
■各回テーマ毎に進めるので途中受講も可能です。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。