【1日】草木染めから始めるこぎん刺し講座
- 講師
- 草木染め・こぎん作家 角舘徳子
身近な野草を使って染めを楽しみます。今回は「茜(ピンク、紫)」と「ウコン(黄、金茶)」を使います。黄色と黄緑の2色です。家庭のお台所でできる、天然染料をつかったやさしい染色です。
染めてみたい布や糸などをお持ち込みください。
★参考★お1人さまの染めの分量 綿または麻の布「45cm四方2枚」
お持ちいただく布について、中性洗剤で軽く洗ったのち、1〜2時間水につけてからしぼり、濡れたままナイロン袋に入れて持ってきて頂けたらと思います。(教室でも水通しはするので、そのまま持ってきて頂いても大丈夫です。)
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 12/15 | 曜日・日時 | 月曜 10:30〜12:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 4,004円 | |
一般(入会不要) | 4,576円 |
日程
○ | 2025/12/15(月) |
---|
持ち物
・染めてみたい綿または麻の布「45cm四方2枚」
※「糸カセ2本」は講師が用意します。
・タオル(汚れてもよいもの)
・ナイロン袋2枚
・割り箸
・ゴム手袋
・必要な方はエプロン
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。