1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 手芸・工芸 > その他 > 新しい掛軸づくりー伝統技法と新素材の融合
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

新しい掛軸づくりー伝統技法と新素材の融合

講師
次世代の表装技法振興会・主宰 鎌田 敏輝
  • 新規

5回で1本の掛軸作品を仕上げます。
今回紹介する製法は、熟練を要する伝統表装の技法を、新素材とそれに伴う新しいノウハウを使用することによって、全く経験のない方でも、気楽に掛軸をつくることが出来ます。
具体的には、最初の裏打ちのみ伝統表装技法により、その後の中間作業及び、伝統技法では最も難しいとされる最後の裏打ちを新素材を使用します。
まったく初めての方、途中で挫折された方に最適の講座です。
尚これは、所謂簡易表装などの類いではなく、クオリティーの高い本格的な掛軸を目指すものです。

※アマチュアの方対象の講座につき、プロの表具師の受講はご遠慮下さい。

  • イメージ

  • イメージ

  • イメージ

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間1/29〜5/7曜日・日時第1木曜 15:15〜17:15
回 数5回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 18,920円

日程

2026/01/29(木)
2026/02/05(木)
2026/03/05(木)
2026/04/02(木)
2026/05/07(木)

持ち物

【持ち物】
・材料費 4,800円(税込) 
本紙作品以外すべて含みます。
・本紙作品を数枚(必ず半紙サイズまでの大きさー薄手のものから厚手のものまで色々、紙でも布でも可。)
・タオル
・定規
・表装用刷毛(お持ちでない方にはレンタルします)

備考

・定時講座「入門・裏打ち掛軸づくり」と合同での開催です。

【見学】
・随時見学が可能です。体験受講はできません。
・講師より講座についての説明が出来るのが、講座開始1時間後頃です。見学はその時間をおすすめしています。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング