謡曲 経験者クラス
- 講師
- (監修)十世 片山九郎右衛門
観世流 能役者 味方 玄、橋本 忠樹
“六十の手習い”大歓迎!
背筋を伸ばし、大きな声で皆と一緒に謡いましょう。
観世流謡曲の手本を基にお稽古します。
発声の仕方、呼吸の取り方など、舞台で活躍中の講師が丁寧に指導します。
ご自宅でも復習できるよう、ボイスレコーダーやICレコーダー、テープでの録音自由です。
椅子席もございますので、お気軽に始めてみませんか。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/2〜6/25 | 曜日・日時 | 毎週水曜 14:30〜15:15 |
回 数 | 9回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 32,967円 |
日程
× | 2025/04/02(水) | |
---|---|---|
× | 2025/04/09(水) | |
× | 2025/04/16(水) | |
× | 2025/04/23(水) | |
○ | 2025/05/07(水) | |
○ | 2025/05/28(水) | |
○ | 2025/06/04(水) | |
○ | 2025/06/18(水) | |
○ | 2025/06/25(水) |
持ち物
<教室>3階 304教室
◆観世流謡本(講座内で指定があります)各自でご用意下さい(大型書店・専門店で販売※備考欄参照)。
◆お持ちであればICレコーダー(自宅復習用・希望者)
※講座を録音したデータの無料貸出もしております(ご希望の方は当センターまでお問い合わせください)
◆欠席された場合、次回の課題については文化センターへお問合せ下さい。
備考
※参照※謡本の発行元で取り扱いされています。
【店頭販売】京都観世会館売店(TEL075-754-0754/京都市左京区岡崎円勝寺町44/木・金曜日の10時〜13時及び能会開催時に営業)
【注文(発送)】檜書店本社(TEL 03-3291-2488/9:30〜17:30 土日祝除く)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。