バードウォッチング
- 講師
- 日本野鳥の会京都支部元支部長 岩本 富雄 又は
日本野鳥の会京都支部 福田 朋子 又は 梶田 学
バードウォッチングは家の庭や近くの公園、通勤通学途中などの身近な場所でも、誰でも簡単・気軽に楽しめる自然観察です。
普段何気なく見過ごしている鳥たちも、羽の色や模様、さえずる姿、羽づくろいや餌を食べる姿などを双眼鏡を使い自分の目でじっくり見られたら、感慨はひとしおです。
一緒に野鳥達に会いに出かけましょう。
★観察できる鳥の状況・交通の便などを考慮して講座時間を延長することがあります。
【雨天の判断】前日11時気象庁発表の天気予報で観察地の午前6時から正午までの降水確率が60%以上の場合は翌週へ延期または中止。
★講師による講座の観察記録はこちら→https://ameblo.jp/tf-nhkkyoto-record/
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/5〜9/6 | 曜日・日時 | 第1土曜 09:00〜12:00※行き先により変動あり |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
メール | 25,080円 | |
郵送 | 25,080円 | 858円 |
日程
× | 2025/04/05(土) |
---|---|
○ | 2025/05/10(土) |
○ | 2025/06/07(土) |
○ | 2025/07/05(土) |
○ | 2025/08/02(土) |
○ | 2025/09/06(土) |
5/10 鴨川 ーイカルチドリの子育て拝見ー
6/7 宇治ーサギのコロニーとコシアカツバメの子育て観察ー
7/5 比叡山または室内講座ー山地の夏鳥ー
8/2 宇治川源内または室内講座ーツバメのねぐら入りー
9/6 馬見丘陵公園ー秋の渡り鳥観察ー
持ち物
*双眼鏡8〜10倍程度
*お手持ちの野鳥図鑑
*筆記用具・水筒など
*双眼鏡・野鳥図鑑の購入でご不明な点は、講座時に講師とご相談ください。
■服装…ハイキングスタイル(歩き易い靴。夏は帽子、冬は防寒具)
■講師の話を聞くための
受信機を使用します。イヤホンをご持参下さい。新規の方には初回貸出も可能です。
■行き先・集合場所・時間等は講座5日程前に郵送またはメールします。
備考
■天候不順による延期の場合、延期日に参加できなくとも返金はできません。
■現地の状況等により時間延長・行き先・日時変更する事があります。
■参考『野鳥観察ハンディ図鑑 新・水辺の鳥』648円(日本野鳥の会編)
※7,8月室内講座(場所:NHK文化センター京都教室)の場合、時間変更の可能性があります。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。