名建築見て歩き
- 講師
- 元 同志社大学文学部教授 清瀬 みさを
明治から昭和前半に建てられ、近代文化の舞台となってきた名建築を訪ねます。
官庁、学校、宗教施設、百貨店などなど、幕末・維新以降、洋の東西が出会ったところに
生じた新たな文化とその「器」である建物の形と意味を考えます。
見学先の都合で、予定が変更になることがあります。
イメージ
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/10〜9/11 | 曜日・日時 | 第2木曜 14:00〜15:30 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
メール | 20,900円 | |
郵送 | 20,900円 | 715円 |
日程
× | 2025/04/10(木) | 公益財団法人櫻谷文庫(京都) |
---|---|---|
○ | 2025/05/08(木) | 熊取交流センター煉瓦館(大阪) |
○ | 2025/06/12(木) | 高槻市安満遺跡公園歴史拠点 |
○ | 2025/07/10(木) | 旧武田薬品興行本社ビル(大阪) |
○ | 2025/09/11(木) | 六甲サイレンスリゾート(兵庫) |
持ち物
■見学先によっては、見学料や喫茶代がかかる場合があります。
■詳細な現地案内は、講座日の約1週間前に、メールもしくは郵送で送ります。お申込みの際にコースをご選択ください。
※郵送コースは各回143円かかります。
備考
◆見学先の都合で、予定変更になることがあります。振替で開催された場合はご返金致しかねます。ご了承のうえお申込みください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。