万葉集の世界
- 講師
- 京都府立大学名誉教授 山崎 tV
初期万葉から始めて飛鳥・藤原京時代、奈良時代の万葉へ。
歴史的・文化的背景の解説も豊富に、今期は、巻十六の妻争い伝説歌や特徴ある言葉や表現、豊かな笑いに満ちた宴席歌など、万葉集の中でもひときわ興味深い歌の数々を読み進めます。
主な歌人・・・伝説歌の人々、奈良朝官人たち
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/9〜9/10 | 曜日・日時 | 第2水曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2025/04/09(水) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/14(水) | |
○ | 2025/06/11(水) | |
○ | 2025/07/09(水) | |
○ | 2025/07/30(水) | ※第5週 |
○ | 2025/09/10(水) |
持ち物
●テキスト『万葉集(四)』岩波文庫
※各自ご用意ください。
●ほか資料を教室で配布します。別途1枚10円
●筆記用具
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。