上手に書きたい実用書(筆ペン・小筆)13:00
- 講師
- 日展会友 木原 研石
筆ペンを使った美しい文字を 講師手本で段階的に学びます
筆ペンや小筆を使って実用的な文字や文章が美しく見やすく書けるように学びます。
漢字・ひらがな・カタカナの基本的な書き方から始め、冠婚葬祭の表書き、のし袋、時候の挨拶、はがきや封書の宛名書き、賞状の書き方、手紙文などの様々な書式を、講師作成のオリジナル手本を中心に稽古します。
筆ペン・小筆をつ使いこなしてワンランク上の美文字をめざします。
【主な内容】※順不同
*基本点画・ひらがな・カタカナ・変体仮名 +はがき・手紙・封書の書き方
*時候の挨拶・冠婚葬祭によく使われる語句
*掲示物・目録・賞状の書き方
*手紙文・行書・草書
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/13〜9/28 | 曜日・日時 | 第2・4日曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 41,184円 |
日程
× | 2025/04/13(日) | |
---|---|---|
× | 2025/04/27(日) | |
○ | 2025/05/11(日) | |
○ | 2025/05/25(日) | *302教室 |
○ | 2025/06/08(日) | |
○ | 2025/06/22(日) | |
○ | 2025/07/13(日) | |
○ | 2025/07/27(日) | |
○ | 2025/08/10(日) | |
○ | 2025/08/24(日) | |
○ | 2025/09/14(日) | |
○ | 2025/09/28(日) |
持ち物
筆ペン、半紙(仮名用が望ましい)手本、手本(B4版)が入る袋、履物(スリッパ等)
※[手本]…講師作成手本1000円/冊。3ヶ月に1冊のペースで使用。手本終了後は教室にて手本を販売します(3,000円/冊)
*小筆・半紙・筆ペンは当教室受付で販売。
*初回、作品用落款代として5,000円必要です。講師へ直接お支払い下さい。
備考
※カリキュラムを全て修了するには3年程度かかります。※同講座の他の時間への振替受講は出来ません。
◎307教室は靴を脱いで入室していただく教室です。履物(スリッパ等)をご用意ください。◎教室定員の事情により、当講座の教室が変わることがあります。予めご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。