小笠原流礼法
〜作法の基本を宗家に学ぶ〜
- 講師
- 弓馬術礼法小笠原教場三十一世宗家 小笠原 清忠
小笠原 純子
美しさが響く作法を宗家が直接指導します。
作法の心とは、人に対する恭敬、敬愛の心を持つことです。人を敬い、愛する心を持って人と接すれば、自然と行動に現れてきます。相手を考え、場所を考えての行動も大切な作法です。作法の基本は、心とその心を自然にあらわせる形です。日常生活のあたりまえの行動の中にも、美しさが響くような作法を学んでいただければと思います。
●立つ・座る・歩く●椅子に座る、前通りの礼●お茶・お菓子の進撤、座布団の進撤
●行き逢いの礼・扉障子襖の開閉●送迎の礼●熨斗袋、風呂敷の扱い方
●神拝、仏拝、献花●書礼、巻き物、料紙、硯箱、掛け軸の扱い●箸、椀、杯の扱い
●箱の結び、紐の結び
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/23〜9/24 | 曜日・日時 | 第4金曜 13:30〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 |
日程
○ | 2021/04/23(金) | |
---|---|---|
○ | 2021/05/28(金) | |
○ | 2021/06/25(金) | |
○ | 2021/07/23(金) | |
○ | 2021/08/27(金) | |
○ | 2021/09/24(金) |
持ち物
<教室>3階 304教室
白いソックスをご用意の上、座りやすい格好でお越しください。
※7月はお休みです。
備考
※テキスト:『入門小笠原流礼法』小笠原清忠・著(一般財団法人礼法弓術弓馬術小笠原流)2,037円(税込)受付で販売中。講座内では使用しませんが購入をおすすめします。
※指導は清忠講師(宗家)のほか、純子講師(宗家夫人)になる場合もあります。
★コイン返却式ロッカーがあります。貴重品入れにご利用下さい。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。