日曜陶芸(四条烏丸教室)10:00
- 講師
- 陶芸家 市川 博一
大川 吉彦、今村 友紀、浅野哲
四条烏丸より徒歩5分の便利な場所にあります。カリキュラムを通して基礎を学んでいただき、カリキュラム終了後は自由に制作していただきます。
土に触れ、作品を創る楽しみを体験してください。
≪見学・体験、随時募集しています!≫
あなたも一度、陶芸を気軽に楽しんでみませんか?お電話または窓口へお気軽にお問合わせください。
(会場の四条烏丸教室では受講料のお支払いはできませんのでご注意ください。)
●受講料のほかに、当日土代・焼成代として1,200円必要です。
●土1Kg程度で、マグカップや茶碗等、お好きなものを作っていただけます。
●焼成が完了次第、ご自身で四条烏丸教室に受け取りに行っていただく流れです。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/6〜6/29 | 曜日・日時 | 毎週日曜 10:00〜12:30 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 43,560円 |
日程
× | 2025/04/06(日) |
---|---|
× | 2025/04/13(日) |
× | 2025/04/20(日) |
× | 2025/04/27(日) |
○ | 2025/05/11(日) |
○ | 2025/05/18(日) |
○ | 2025/05/25(日) |
○ | 2025/06/01(日) |
○ | 2025/06/08(日) |
○ | 2025/06/15(日) |
○ | 2025/06/22(日) |
○ | 2025/06/29(日) |
【主な内容】 @ガイダンス、湯呑みをつくる A茶碗をつくる B角のある形をつくる C一輪挿し・酒器をつくる D小鉢など揃いものをつくる E急須やポットをつくる F板づくりの小皿 G板づくりのカップ H型を使って I色の違う土を練り合わせる J取手のある形をつくる K全体のまとめ・自由に組み合わせて
持ち物
作業衣(エプロンなど)
古タオル、ノート1冊(制作記録用)
*新規道具代3,000円
*土代は茶碗1個1,200円程度(焼成費含む、焼成後にお支払いください)陶芸教室にてお支払ください。
*新規の方には基礎のカリキュラムを講師よりお渡しします。
備考
【教室場所】京都市下京区綾小路室町西入る善長寺町143「マスギビル」4階408
★駐車場・駐輪場はありません。※4名の講師がローテーションで担当。毎回講師は基本1名です。★受講について…この講座に限り同講座の別のクラスに振替が可能です。(振替は受講期間内にて2回まで。振替の希望は、事前に講師へお伝え下さい)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。