人物と事件からみる古代日本+α
- 講師
- 京都市歴史資料館館長・京都産業大学名誉教授 井上 満郎
古代という時代の人物や事件で、その歴史が分かるのはそう古い時代からではありませんが、それぞれの時代を生きた人の生きざまと、その関わった出来事について探ります。人物をけっして英雄扱いするのでなく、背景にある歴史への眼差しを失わないように、時代の流れを考えて見たいと思います。
また「+α」としていますが、人物・事件という概念で捉えられないような歴史事象についても、コラム的に折にふれて説きおよんでみたく思っています。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/21〜3/17 | 曜日・日時 | 第3火曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
○ | 2025/10/21(火) | 国際社会への登場と大伴金村 |
---|---|---|
○ | 2025/11/18(火) | 菩薩とあがめられた行基 |
○ | 2025/12/16(火) | 激動に翻弄された淳仁天皇 |
○ | 2026/01/20(火) | クマソと隼人 |
○ | 2026/02/17(火) | 蝦夷社会と坂上田村麻呂 |
○ | 2026/03/17(火) | 陰陽道の達人 安倍晴明 |
持ち物
■筆記用具
【その他】
資料代(10円/枚)
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。