【教室】人物と事件からみる古代日本+α
- 講師
- 京都市歴史資料館館長、京都産業大学名誉教授 井上 満郎
古代という時代の人物や事件で、その歴史が分かるのはそう古い時代からではありませんが、それぞれの時代を生きた人の生きざまと、その関わった出来事について探ります。人物をけっして英雄扱いするのでなく、背景にある歴史への眼差しを失わないように、時代の流れを考えて見たいと思います。
また「+α」としていますが、人物・事件という概念で捉えられないような歴史事象についても、コラム的に折にふれて説きおよんでみたく思っています。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/20〜9/21 | 曜日・日時 | 第3火曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 19,932円 |
日程
○ | 2021/04/20(火) | 小野妹子と日中関係―国際環境のなかの日本― |
---|---|---|
○ | 2021/05/18(火) | 古代の東アジア世界―環日本海文化圏のこと― |
○ | 2021/06/15(火) | 役行者の験力―虚像と実像の狭間― |
○ | 2021/07/20(火) | 翻弄された淳仁天皇―淡路廃帝の悲劇― |
○ | 2021/08/17(火) | 摂津源氏の源頼光―伝説の背後の実像― |
○ | 2021/09/21(火) | 源義経の光と影―武略と政治家の葛藤― |
持ち物
■【教室】3階303教室(変更になりました)■筆記用具■資料コピー代1枚10円いただきます。
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。