染色工房
〜植物染めを学ぶ〜
- 講師
- 染色作家 兼先 恵子
布という素材を相手にあらゆる技法にチャレンジして、各自のオリジナリティを生かした布作品を制作していきます。
簡単なシルクスクリーン、草木染め、型ロウケツ、型染め、絞り染めなどを楽しみましょう。初めての方にも丁寧にご指導いたします。
今期の前半は、和紙を草木染めで仕上げてうちわを作ります。
後半は、藍染で生活雑貨を作ります。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/5〜9/20 | 曜日・日時 | 第1・3土曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 10回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 36,630円 |
日程
× | 2025/04/05(土) | |
---|---|---|
× | 2025/04/19(土) | |
○ | 2025/05/17(土) | |
○ | 2025/06/07(土) | |
○ | 2025/06/21(土) | |
○ | 2025/07/05(土) | |
○ | 2025/07/19(土) | |
○ | 2025/08/02(土) | |
○ | 2025/09/06(土) | |
○ | 2025/09/20(土) |
持ち物
・筆記用具
・エプロン
・スケッチブック等
※ほかは、課題ごとにお伝えします。
※動きやすい服装でお越しください。
【教材費】
通常、1課題ごとに3,000円前後
【参考書】
「染を学ぶ」「織を学ぶ」京都造形芸術大学偏(角川書店)各4,800円
※あくまで参考なので、なくても問題ありません。必要な方は各自でお買い求め下さい。
備考
●今期は10回になります。日程をあらかじめご確認くださいますようお願いいたします。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。