木彫(土)
- 講師
- キツツキ木彫工芸研究所 高橋 慶亮
ひとつひとつの材質に気を配り、心を込めて創りあげた手作りの作品には、コストを優先した大量生産による画一的な品物とは違った暖かい味わいがあります。
使い込むほどに馴染んで落ち着いた雰囲気をかもし出す木の味わいを、木彫を通して感じ取ってもらえたらと思います。
【@〜K回の主な内容】
@木の性質や、彫刻刀の扱い方など木彫への取組み方について
AB実材を彫り始めて、手の感触と彫刻刀に慣れる
CDE少しずつ細部に進み、木目の変化や材質の変化を見ながら、木目に逆らわずに彫刻刀を扱う過程
FGH最終段階・全体のバランスを整えて、彫りの仕上げにかかる
IJK下塗りから仕上げの過程
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/5〜9/20 | 曜日・日時 | 第1・3土曜 18:00〜20:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 43,956円 |
日程
× | 2025/04/05(土) | |
---|---|---|
× | 2025/04/19(土) | |
○ | 2025/05/17(土) | |
○ | 2025/05/31(土) | ※第5週 |
○ | 2025/06/07(土) | |
○ | 2025/06/21(土) | |
○ | 2025/07/05(土) | |
○ | 2025/07/19(土) | |
○ | 2025/08/02(土) | |
○ | 2025/08/30(土) | ※第5週 |
○ | 2025/09/06(土) | |
○ | 2025/09/20(土) |
持ち物
●筆記用具
●彫刻刀
受付にて注文販売します(価格は7本セットで約14,000円(税込)ですが、原料価格変動のため、注文後変更する場合がありますので予めご了承下さい)。なお、ご注文は講座日の1週間前までにお申込みください。
●教材費→初心者用ペン皿約5000円必要です(講師より教室販売)。
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。