日本刺しゅう
〜優しい絹糸の輝き〜
- 講師
- 芦繍会 塩川 祥美、吉川 恵
織・染・繍・・・・それは民族文化の伝統芸術です。2000年の歴史をもつ絹の刺繍の輝きは永遠で、生地よりもはるかに寿命が長いといわれています。
半衿、ネクタイ、額からハンドバッグ、草履、豪華な帯、振袖まで、高嶺の花があなた自身のものとなります。はじめは基本作品の朱竹・紅葉、組紐、あやめ、兜などを刺しながら基本の縫いすべてを習得します。その後、自由な図柄、材料で額、ふくさや軸、屏風なども制作しましょう。
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/9〜9/10 | 曜日・日時 | 第2水曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 28,182円 |
日程
× | 2025/04/09(水) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/14(水) | |
○ | 2025/06/11(水) | |
○ | 2025/07/09(水) | |
○ | 2025/07/30(水) | ※8/13の振替 |
○ | 2025/09/10(水) |
持ち物
*筆記用具
*手ばさみ
【教室販売】
*刺繍台(特製檜材携帯用)16,000円程度
*材料基本セット
*初回作品4,000円程度
以降1作品につき2,000円〜3,000円程度
備考
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
※祝日開講や週を振替え第D週などに開催する場合があります。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。