茶道 石州流
- 講師
- (監修)石州流茶道宗家 宗家補佐 片桐 良枝
(講師)石州流茶道宗家直門教授 村上 宗隆
石州流の流祖片桐石州は、奈良・大和の小泉藩主でした。千利休の実子道安の孫弟子に当たり、徳川四代将軍家綱公の茶道師範を務めました。それ以来、石州流は、幕府公認の茶道として全国に広まった「大名茶・武家茶」と称される茶道です。
将軍家の貴族的な趣と武士の豪快さおよび利休のわび茶を合わせ持った茶風です。
本講座は、茶道の基礎や礼儀作法を学び、日常生活や社会生活に生かして頂きたいと思います。
※お点前の稽古に進む際には石州流への入門が必要となります。詳しくはお尋ね下さい。
お稽古風景
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/26〜9/27 | 曜日・日時 | 第4土曜 15:30〜18:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 24,750円 | 4,620円 |
日程
○ | 2025/04/26(土) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/24(土) | |
○ | 2025/06/28(土) | |
○ | 2025/07/26(土) | |
○ | 2025/08/23(土) | |
○ | 2025/09/27(土) |
持ち物
≪新規の方≫
初回は清潔なソックス
その後の準備物は講師より案内があります。
備考
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
※お点前の稽古に進む際には石州流への入門が必要となります。詳しくはお尋ね下さい。
(副講師)小坂田宗惇(惇子)永井宗利(利憲)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。